2023-01-01から1年間の記事一覧

Ruby on Railsでメール送信イベントのWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。

メールをJavaScriptだけで送信できるようになるEmailJSの使い方

お問い合わせフォームなどを作る際には、何らかのサーバーサイドの仕組みを用意するのが一般的です。JavaScriptからSMTPサーバーに直接接続できないため、サーバー側でフォームの入力値を受け取って、メールを送信します。 そうした手間を軽減できるのがEmai…

Dart でメールを送信する - SMTP & Email Sending API

Customers Mail Cloudではメール送信に際して、SMTPとAPIの二種類を提供しています。昔からの使い慣れたSMTPを使っても良いですし、SMTPのポート制限されている場合でも使えるAPIを利用しても良いでしょう。 今回はこの二つのメール送信方法について、Dartか…

Kotlin でメールを送信する - SMTP & Email Sending API

Customers Mail Cloudではメール送信に際して、SMTPとAPIの二種類を提供しています。昔からの使い慣れたSMTPを使っても良いですし、SMTPのポート制限されている場合でも使えるAPIを利用しても良いでしょう。 今回はこの二つのメール送信方法について、Kotlin…

Python + Djangoを使ってapplication/jsonではないメール送信イベントWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 この時、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…

PHPを使ってapplication/jsonではないメール送信イベントWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 この時、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…

Google Apps Scriptを使ってapplication/jsonではないメール送信イベントWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 この時、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…

Google Apps Scriptでメール送信イベントのWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。 受け取る…

Node.jsでメール送信イベントのWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。 受け取る…

PHPでメール送信イベントのWebhookを受け取る

Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。 受け取る…

deno deployでWebhookを受け取る

Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…

Azure FunctionsをWebhookで呼び出す

Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…