2024-01-01から1年間の記事一覧
DKIMとDMARCとは?基本を押さえよう DKIMとは?電子署名でメールの信頼性を証明する技術 DKIMはDomain Keys Identified Mailの略で、メールの送信者を認証する技術です。メールの送信者がドメインの所有者であることを証明するため、メールに電子署名を付与…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 その際、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…
STARTTLSの基本 STARTTLSとは STARTTLSという用語を聞いたことがあるでしょうか。主にメールやFTP、LDAPなどで利用されており、平文で通信しているプロトコルを暗号化するための仕組みです。STARTTLSを利用することで、通信内容が暗号化されるため、第三者に…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール受信時のWebhookはその名の通り、メールを受け取った際に任意のURLをコールするものです。この記事では添付ファイル付きメールを受け取った際のWebhook処理について解説し…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…
ARC(Authenticated Received Chain)は、メール転送時に認証結果を保持しておき、受信者がその信頼性を判断できるメール認証技術です。本記事ではARCの仕組みや導入のメリット、誤検知防止やメール到達率向上への効果を詳しく解説します。 ARCを導入してメ…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 その際、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール受信時のWebhookはその名の通り、メールを受け取った際に任意のURLをコールするものです。この記事では添付ファイル付きメールを受け取った際のWebhook処理について解説し…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。
DMARC導入の基本と重要性 DMARCとは? Gmailのガイドライン更新に合わせて注目が集まっているのが、DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)です。DMARCは、一言で言えば電子メールの送信元を認証し、不正なメール受信を防ぐ…
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 その際、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール受信時のWebhookはその名の通り、メールを受け取った際に任意のURLをコールするものです。この記事では添付ファイル付きメールを受け取った際のWebhook処理について解説し…
2024年10月より、NTTドコモ(以下ドコモ)もDMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)の実装が必須になります。GmailやYahooなどではすでに取り組みがはじまっていますが、この動きはメールのセキュリティ強化に加え、フィッ…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…
Google Cloud Functions + TypeScript/Node.jsでapplication/x-www-form-urlencodedのメール送信ステータスWebhookを処理する
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 その際、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…
はじめに メールの世界は常になりすましや、不正利用との戦いが続いています。不正利用を防ぐための技術はさまざまに用意されています。たとえばSPFやDKIM、DMARCなどがあります。これらの技術は、メールの送信元を確認することで、メールの信頼性を向上させ…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール受信時のWebhookはその名の通り、メールを受け取った際に任意のURLをコールするものです。この記事では添付ファイル付きメールを受け取った際のWebhook処理について解説し…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 本記事では実際にどういった内容が送られてくるのかを紹介します。
Customers Mail Cloudではプログラム側からデータを取得したり、メールを送信するWeb APIの他に、Customers Mail Cloudでメールを受信した時にイベントを伝えてくれるWebhook APIが用意されています。 Webhook APIを使うことで、自前でメールサーバを立てず…
メールは一日に何十億通と送受信されています。仕事とプライベートで、複数のメールアドレスを活用している方も多いでしょう。メールはコミュニケーション手段として非常に有益である一方、昔から迷惑メールの存在が知られています。 本記事では迷惑メールの…
2024年4月15日、MicrosoftからExchange Onlineに関する新しい発表が行われました。概要としては以下の通りです。 ERR(External Recipient Rate。外部受信者レート)を24時間あたり2,000受信者までに制限 2025年1月1日より新規契約者向けに適用 2025年7月よ…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール送信時は、送信したメールに対してステータスが変わったタイミングで通知が送られるものです。 その際、 application/json を指定しない設定ができます。この時のデータが…
Customers Mail CloudのWebhookは2種類あります。 メール受信時 メール送信時 メール受信時のWebhookはその名の通り、メールを受け取った際に任意のURLをコールするものです。この記事では添付ファイル付きメールを受け取った際のWebhook処理について解説し…
「メール配信の課題を解決し、顧客エンゲージメントを高めたいですか?Customers Mail Cloudによるドメイン設計の最適化で、高い到達率、安全性、およびセキュリティを実現。成功事例とベストプラクティスを交えて、メール配信戦略を次のレベルへと導きます…
はじめに 日本はもちろん、世界中でも利用者の多いメールプロバイダーであるGmailとYahoo!が、それぞれメールセキュリティに関するガイドラインを変更しています。両者にとって共通しているのは、ドメイン認証技術であるDMARC導入です。この動きはGmailとYah…